寒さの厳しい日が続いていますが、時々降り注ぐ太陽の光は温かくて、ほっこりとした気分にさせてくれます。
「寒いね」と話す子も、長袖の感触が好きだったり、いつもは着ないアウターを着ている事で、どことなく嬉しそうです。冬にも自分なりに喜びを見つけているのでしょう。
天気が良い日には戸外に出て身体を動かすなど、寒さに負けずみんなで元気に過ごしていきたいと思います。
3日 (金) | まめまき会 |
8日 (水) | 弁当会 |
10日 (金) | 遊道体操 |
11日 (土) | 建国記念日 |
15日 (水) | 避難訓練 |
23日 (木) | 天皇誕生日 |
24日 (金) | 誕生会 |
25日(土) | 弁当会 園内職員研修 (午後) |
1月23日~2月21日 | 個人面談 |
※2月6日~17日 保育実習生 (沖縄女子短期大学) が、 クラスに入ります。
※2月25日 (土) の午後は園内職員研修の為、 保育時間は13:00までとなります。
ご家庭にて、必要に応じてダウンロード・印刷しご活用ください。
1 ご意見・ご要望の受付
ご意見・ご要望は面接、電話、書面などによりご意見・ご要望受付担当者が随時受け付けます。
なお、第三者委員に直接申し出ることもできます。
(1)解決責任者 園長 當山 博子
(2)担当者受付 主任 新田 好美
(3)第三者委員会 仲本 政浩(民生委員)、亀谷 守之(元市議会議員)
2 ご意見・ご要望受付の報告・確認
ご意見・ご要望受付担当者が受け付けた内容を、解決責任者と第三者委員
(ご意見・ご要望申出者が第三者委員への報告を拒否した場合を除く)に報告いたします。第三者委員は内容を確認し、申出者に対して、報告を受けた旨を通知します。
3 ご意見・ご要望解決のための話し合い
ご意見・ご要望解決責任者は、申出者と誠意を持って話し合い、解決に努めます。
その際、申出者は第三者委員会の助言や立ち会いを求めることができます。
なお、第三者委員会の立ち会いによる話し合いは、次により行います。
ア、第三者委員の立ち会いによる内容の確認
イ、第三者委員による解決案の調整、助言
ウ、話し合いの結果や改善事項の確認