本格的な梅雨の訪れがやってきました。大人にとっての梅雨はなんだかマイナス要素のイメージを持たれがちですが、恵の雨は、子どもたちの五感を育んでゆくにはとても大切な経験をもたらすことができます。
雨の日は、こどもたちにとってどう映るのでしょうか? どういう音が聞こえてくるのでしょうか?
匂いや感触、雨音・・様々な経験を通して、この時期を楽しみたいと思います。
各クラスからも保護者の皆様に、雨の日保育での準備等のお願いもあるかと思いますが、ご協力宜しくお願いいたします。 雨上がりの虹は、大人でもテンションあがりますね!(^^)!
5日~9日(月~金) | 保育参観(3.4.5歳児) |
7日(水) | クリーンアドベンチャー出発式(5歳児) |
13日(火) | 歯科検診 |
14日(水) | 弁当会 |
16日(金) | 人形劇鑑賞会 |
19日(月) | 遊道体操 |
20日(火) | 園児検診(0.1.2歳児) |
21日(水) | 避難訓練 |
23日(金) | 慰霊の日(休園) |
24日(土) | 弁当会 |
27日(火) | 園児検診(3.4.5歳児) |
30日(金) | 誕生会 |
※5月27日(土)の午後は職員研修会の為保育時間は13:00までとなります。
※6月3日(土)の午後は豊見城市園長会主催研修会へ全職員参加の為保育時間は13:00までとなります。
ご家庭にて、必要に応じてダウンロード・印刷しご活用ください。
1 ご意見・ご要望の受付
ご意見・ご要望は面接、電話、書面などによりご意見・ご要望受付担当者が随時受け付けます。
なお、第三者委員に直接申し出ることもできます。
(1)解決責任者 園長 當山 博子
(2)担当者受付 主任 新田 好美
(3)第三者委員会 仲本 政浩(民生委員)、亀谷 守之(元市議会議員)
2 ご意見・ご要望受付の報告・確認
ご意見・ご要望受付担当者が受け付けた内容を、解決責任者と第三者委員
(ご意見・ご要望申出者が第三者委員への報告を拒否した場合を除く)に報告いたします。第三者委員は内容を確認し、申出者に対して、報告を受けた旨を通知します。
3 ご意見・ご要望解決のための話し合い
ご意見・ご要望解決責任者は、申出者と誠意を持って話し合い、解決に努めます。
その際、申出者は第三者委員会の助言や立ち会いを求めることができます。
なお、第三者委員会の立ち会いによる話し合いは、次により行います。
ア、第三者委員の立ち会いによる内容の確認
イ、第三者委員による解決案の調整、助言
ウ、話し合いの結果や改善事項の確認