お知らせ

保育園からのお知らせ

 太陽が沈むのも日に日に早くなり、時折、冷たい風が秋の深まりを感じますね
この時期は乾燥も始まり、感染症もひろがりやすい時期です。秋の夜長でついつい夜更かししてしまいがちですが、 睡眠不足などに気をつけ大人も子どもも免疫力を落とさず、元気に過ごして行きましょう! 今月は、親子制作体験・作品展もありますので、お楽しみに~

11月の写真

今月の予定

11月の行事予定

2日(木) 記念撮影
3日(金) 文化の日(公休日)
7日(火) 歯科検診
8日(水) 弁当会
9日(木) 尿・蟯虫セロファン
回収日※(10日まで)
10日(金) 遊道体操
14日(火) 園児健診① (0,1,2歳児クラス)
15日(水) 七五三
22日(水) 避難訓練
23日(木) 勤労感謝の日(公休日)
24日(金) 誕生会
25日(土) 親子制作・作品展
午後園内研修
28日(火) 園児健診②(3.4.5歳児クラス)
☆今月の口座引き落とし日は 1117日となっております。お忘れのないようお願いします。

各種届出のダウンロード

ご家庭にて、必要に応じてダウンロード・印刷しご活用ください。

苦情要望と決算報告に関して

決算報告

令和4年度決算報告について


ご意見・ご要望

現在、ご意見・ご要望はございません。


ご意見・ご要望の解決のための仕組みについて

1 ご意見・ご要望の受付
ご意見・ご要望は面接、電話、書面などによりご意見・ご要望受付担当者が随時受け付けます。
なお、第三者委員に直接申し出ることもできます。
(1)解決責任者 園長 當山 博子
(2)担当者受付 主任 新田 好美
(3)第三者委員会 仲本 政浩(民生委員)、亀谷 守之(元市議会議員)

2 ご意見・ご要望受付の報告・確認
ご意見・ご要望受付担当者が受け付けた内容を、解決責任者と第三者委員
(ご意見・ご要望申出者が第三者委員への報告を拒否した場合を除く)に報告いたします。第三者委員は内容を確認し、申出者に対して、報告を受けた旨を通知します。

3 ご意見・ご要望解決のための話し合い
ご意見・ご要望解決責任者は、申出者と誠意を持って話し合い、解決に努めます。
その際、申出者は第三者委員会の助言や立ち会いを求めることができます。
なお、第三者委員会の立ち会いによる話し合いは、次により行います。

ア、第三者委員の立ち会いによる内容の確認
イ、第三者委員による解決案の調整、助言
ウ、話し合いの結果や改善事項の確認